こんにちは
最近ずっと暑い日々が続いておりますね。
そんな時は夏の風物詩、かき氷が食べたいですよね。
こうのす共生病院の職員食堂には、かき氷器が設置しており
職員誰でも食べることが出来ます。

シロップはいちご、レモン、メロン、ブルーハワイなどたくさんある中
私はブルーハワイを食べました!!


病院で、そして休憩中かき氷を食べられるのはこれまでなかったのでとても新鮮でした!
病院だけど病院らしくない一面もあるこうのす共生病院でした!
こんにちは
最近ずっと暑い日々が続いておりますね。
そんな時は夏の風物詩、かき氷が食べたいですよね。
こうのす共生病院の職員食堂には、かき氷器が設置しており
職員誰でも食べることが出来ます。
シロップはいちご、レモン、メロン、ブルーハワイなどたくさんある中
私はブルーハワイを食べました!!
病院で、そして休憩中かき氷を食べられるのはこれまでなかったのでとても新鮮でした!
病院だけど病院らしくない一面もあるこうのす共生病院でした!
こんにちは!栄養科です
8月1日より新たな取り組みを始めました。
入院中にお誕生日を迎えられる患者様に
「メッセージカードとお祝のケーキ
」をご提供致します!
初日の8/1は2名の患者様がお誕生日を迎えられました。
食事のトレイにはメッセージの入った敷紙を敷き、食事と一緒にケーキをご提供致しました。
メッセージカードには看護部の黒澤副部長に心のこもったメッセージを記入していただき、担当看護師とともに食事の配膳を行いました。
患者様にはとても喜んでいただき、こちらもHappyな気持ちをお福分けしていただきました。
これからもお食事が皆様の生活の楽しみや癒しになっていただけると嬉しいです
こんにちは。
急激に暑くなったかと思いきや、最近梅雨に戻ったかのような天気が続いておりますね。
皆様体調はいかがでしょうか。
節電も大事ですが、
扇風機や冷房を適度に使ってしっかりと水分を取り、熱中症にならない対策を心がけるようにお願い致します。
私は塩分の飴を持ち歩くようにしています。
また当院は、無料のシャトルバスを運行しております。
日差しが強い晴れの日、お足元の悪い雨の日、誰でも無料で乗降できますのでどうぞご活用くださいませ。
日本の皆さんこんにちは。
こちらカンボジアよりアンコール共生病院(AKH)の西本です。
2022年7月13日、シェムリアップは曇り雨。
本日はみんな大好きスターバックスコーヒーよりお届けします。
カンボジアの雨季はおおよそ6月〜10月ですが、私もこちらに来て2年目の今日を過ごしております。
昨年の何もかもが初めてだった経験とはまた違い、「去年よりこうだな」と自分の中で比較できることもまた新鮮な気持ちになります。
こうのす共生病院の皆さんも気が付けば、新病院になり早1年以上が経過していますね。
病院も皆さん自身も色々な変化があったと思いますが、良い変化も悪い変化も全てが自分の未来に繋がっている。そう信じてこらからも共に頑張ってまいりましょう。
前回のブログ更新から約4ヶ月、カンボジアでも色々な変化がありました。
カンボジアのお正月は毎年4月の中旬で、2022年は4月14日〜16日が日本で言う三が日でした。
今年はコロナによる規制が解除され例年通りのお正月。
街の賑わいはこの2年間の厳しいコロナ生活を一気に払拭するかのように、人々で溢れ、水を掛け合い、私も初めての経験でした。
病院もお正月飾りと記念撮影。
アンコール共生の家(児童養護施設)。
そして私が住む元気館(寮)
2022年5月29日、当院は開院5周年を迎えました。
私は着任してからまだ1年半ですが、開院当初から働いているスタッフも多くいます。
そんな仲間と共に改めてこれからのAKHについて考え、スタッフ自身も病院もより繁栄できるよう努めてまいります。
5周年の記念日にささやかながら小規模なパーティーが企画され、スタッフの勤続を称える表彰も執り行われました。
シェムリアップにはAngkor Universityという大学があり、医学科はありませんが看護学部があります。そんなアンコール大学の学生に対し、今回私がFirst aidの講義をする機会を頂きました。
「Firs aid = 応急処置」と言われても様々な状況がありますので、どのような内容にしたら良いかと悩みました。
しかし最終的には、カンボジアの学生が今後も意欲的に医療を学ぶキッカケを作りたいと、学生の明日の行動が変わる話を精一杯させていただきました。
講義が成功に終わったかどうかは分かりませんが、とにかく学生が積極的に参加してくれたことに救われました。
こんな形でここ4ヶ月の変化を簡単にお伝えさせていただきましたが、シェムリアップの街も欧米人を中心に観光客がさらに増えつつあります。
7月に入りカンボジアはいよいよワクチン未接種者に対しても、入国後の隔離が不要となりました。
日本も外国人の入国に対し徐々に規制を緩和していますが、
ここに来て感染者が増加傾向とまだまだ落ち着かない日々が続くでしょうか。
私の友人の結婚式も7月下旬予定でしたが、急遽中止となってしまいました。(やはり日本にはまだそのような空気があるのですね)
とにかく日本の皆様におかれましては、ご自身のお身体を一番に大切にしていただき、常に心も体も健康で、毎日のお仕事を前向きに頑張ってもらえることを願っています。
もちろん私も元気に頑張ります!!(日本酒、お寿司、鰻はとても恋しいです。笑)
以上、お久しぶりのカンボジア王国滞在記でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう。
P.S.そういえば私西本、多分コロナになってました。笑
3月下旬あたり。
39度の発熱。迅速抗原検査で陽性となり2週間自宅でおとなしくしておりました。(PCR検査は国の管轄でしかできないため未実施)
なぜか咽頭痛や咳などの症状はみられず幸いでしたが、久しぶりの高熱は関節痛や筋肉痛もあり老いを感じました。
デング熱やチクングニア熱など日本ではあり得ない疾患の可能性を考えたり、「同時に罹ったらどうなるんだろうか?」なんて思いながら過ごしていました。
でももう元気です。引き続き体調に気をつけて生きていきます。
ではまた。
こんにちは☺️
栄養科です
今日は7月7日七夕の日です🎋
今日のお昼は特別なメニューでした!
みなさん、七夕の日には、「そうめん」を食べる習慣があることを知っていますか?
七夕の行事食がそうめんである由来を調べてみました。
一説には、昔の中国の「索餅(さくべい)」という料理が由来しています。
索餅とは、小麦粉と米粉を練り縄のように細長くねじって作った、奈良時代頃に唐から製法が伝わった唐菓子(とうがし)です。そうめんのルーツと言われています。
中国の言い伝えでは、7月7日帝の子どもの霊鬼が疫病を流行らせたため、帝の好物であった索餅をお供えしたところ、疫病の流行が治まったそうです。
それ以降、無病息災を祈願して7月7日に索餅を食べる習慣ができたそうですが、時代を経てそうめんに変わり、現在の七夕の行事食として食べられるようになりました。
🌟七夕献立(常食)🌟
☆七夕そうめん
☆星のコロッケ
☆七夕ゼリー
七夕そうめんは、そうめんの上に錦糸卵、きゅうり、鶏肉、星型の人参を鮮やかに並べ、夜空に輝く天の川にたとえました。
ほかにも、星型のコロッケ、メロン、豆乳風味、夏みかんの3層の星型のかわいいゼリーで七夕ぴったりの献立になっています⭐️⭐️⭐️
トレーに載せた献立表は短冊にみたてて作りました🎋
みなさんは、七夕でどんなお願い事をしますか?
皆様の願いが かないますように⭐️
こんにちは😃
デイホス(デイホスピタル)です!
今年は観測史上、最短での梅雨明けが発表され暑い夏が来ますね☀️
本日はご利用者様をお出迎えする玄関にあるブラックボードを紹介します♪
6月は雨の季節を連想するイラストと70年代〜90年代にヒットした雨の歌を描いて皆様をお出迎えしてました🐌
7月はどんなブラックボードになるのか、お楽しみにしていてください✨✨
こんにちは☀️
デイホス(デイホスピタル)ではテレビで体操動画を流しています📺
現在は7種類の体操動画があります♪
新しく音楽に合わせて踊る動画を作成し7月からテレビで流れる予定です✨✨
音楽体操の目的:音楽を通して全身を動かす
①二重課題 曲に合わせて(曲を聴きながら)振り付けを行う
②体力向上 1曲分踊る
③記憶力 振り付けを覚える
一つ一つの動きが筋トレになっているので血流改善・有酸素運動になります🤸♀️
ぜひ見学にお越しください。
こんにちは
デイホスピタル(通所リハ)を担当している原と申します。
令和3年5月から介護保険を利用した通所リハビリテーションを開設いたしました。
早いもので1年が経ちますね。
当院は約70分間で様々なリハビリテーションをご提供させていただいています。
短い時間ではありますが濃厚な時間になればと思っております。
身体や動作へのアプローチ、生活指導は勿論させていただきますが、社会交流の場としての雰囲気作りや意欲向上のきっかけとなる機会の提供ができる「楽しく温かい気持ち」になれる場所も目指し、対応を心掛けています。
少しでも利用されている方々の思いに寄り添い、1つでも実現できるように・・・
微力ながらこれからも御支援させて頂ければと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
見学については事前にお問い合わせのうえご対応をさせて頂きますので、ご遠慮なく御連絡をしていただけると幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
2023年4月に大宮櫛引町にオープンされるクリニックで働く職員を募集しております。
職種/雇用形態 | 看護師/正職員 |
---|---|
応募資格 | 看護師免許取得者 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
給与 | 月給:225,000円〜275,000円 ※経験考慮致します |
その他手当 | 資格手当:15,000円 休日勤務手当、近隣住民手当、残業手当、扶養手当、通勤手当など 退職金制度あり |
賞与 | 賞与:年間2回(2〜4ヶ月) ※人事評価制度により増減あります。 |
昇給 | あり(年間1回) |
休日・休暇 | 年間休日数:115日 |
その他の休暇 | 有給休暇あり 春季休暇(3日)、夏季休暇(3日)・年末年始休暇(5日)あり 結婚休暇/産前産後休暇/育休/慶弔休暇などあり→取得率100%で誰でも取りやすい環境です! |
福利厚生 | ・引越し費用補助 ・副業OK ・ユニフォーム支給 ・資格取得支援/院外研修費用補助制度 ・クリニック受診時、診療費免除 |
法定福利 | 社会保険、労災、厚生年金 |
仕事内容 | 主な業務は外来患者様のご案内、診察補助、採血など外来看護業務全般です。 |
見学・応募方法 | 電話、エントリーシートより随時申し込み可能 見学申し込み/採用エントリーはこちら |
勤務地 | OKP with Lifeクリニック |
採用担当者 | 理事長室/長島 |
職種/雇用形態 | 理学療法士/正職員 |
---|---|
応募資格 | 理学療法士免許取得者/取得見込み者 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
給与 | 月給:225,000円〜275,000円 ※経験考慮致します |
その他手当 | 資格手当:15,000円 休日勤務手当、近隣住民手当、残業手当、扶養手当、通勤手当など 退職金制度あり |
賞与 | 賞与:年間2回(2〜4ヶ月) ※人事評価制度により増減あります。 |
昇給 | あり(年間1回) |
休日・休暇 | 年間休日数:115日 |
その他の休暇 | 有給休暇あり 春季休暇(3日)、夏季休暇(3日)・年末年始休暇(5日)あり 結婚休暇/産前産後休暇/育休/慶弔休暇などあり→取得率100%で誰でも取りやすい環境です! |
福利厚生 | ・引越し費用補助 ・副業OK ・ユニフォーム支給 ・資格取得支援/院外研修費用補助制度 ・クリニック受診時、診療費免除 |
法定福利 | 社会保険、労災、厚生年金 |
仕事内容 | 主な業務は外来患者様のリハビリ、訪問リハビリ、通所リハビリなどです。 |
見学・応募方法 | 電話、エントリーシートより随時申し込み可能 見学申し込み/採用エントリーはこちら |
勤務地 | OKP with Lifeクリニック |
採用担当者 | 理事長室/長島 |
職種/雇用形態 | 作業療法士/正職員 |
---|---|
応募資格 | 作業療法士免許取得者/取得見込み者 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
給与 | 月給:225,000円〜275,000円 ※経験考慮致します |
その他手当 | 資格手当:15,000円 休日勤務手当、近隣住民手当、残業手当、扶養手当、通勤手当など 退職金制度あり |
賞与 | 賞与:年間2回(2〜4ヶ月) ※人事評価制度により増減あります。 |
昇給 | あり(年間1回) |
休日・休暇 | 年間休日数:115日 |
その他の休暇 | 有給休暇あり 春季休暇(3日)、夏季休暇(3日)・年末年始休暇(5日)あり 結婚休暇/産前産後休暇/育休/慶弔休暇などあり→取得率100%で誰でも取りやすい環境です! |
福利厚生 | ・引越し費用補助 ・副業OK ・ユニフォーム支給 ・資格取得支援/院外研修費用補助制度 ・クリニック受診時、診療費免除 |
法定福利 | 社会保険、労災、厚生年金 |
仕事内容 | 主な業務は外来患者様のリハビリ、訪問リハビリ、通所リハビリなどです。 |
見学・応募方法 | 電話、エントリーシートより随時申し込み可能 見学申し込み/採用エントリーはこちら |
勤務地 | OKP with Lifeクリニック |
勤務地 | 理事長室/長島 |
職種/雇用形態 | 医事課事務/正職員 |
---|---|
応募資格 | 特になし |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
給与 | 月給:175,000円〜220,000円 ※経験考慮致します |
その他手当 | 休日勤務手当、近隣住民手当、残業手当、扶養手当、通勤手当など 退職金制度あり |
賞与 | 賞与:年間2回(2〜4ヶ月) ※人事評価制度により増減あります。 |
昇給 | あり(年間1回) |
休日・休暇 | 年間休日数:115日 |
その他の休暇 | 有給休暇あり 春季休暇(3日)、夏季休暇(3日)・年末年始休暇(5日)あり 結婚休暇/産前産後休暇/育休/慶弔休暇などあり→取得率100%で誰でも取りやすい環境です! |
福利厚生 | ・引越し費用補助 ・副業OK ・ユニフォーム支給 ・資格取得支援/院外研修費用補助制度 ・クリニック受診時、診療費免除 |
法定福利 | 社会保険、労災、厚生年金 |
仕事内容 | 主な業務は、クリニックにおける縁の下の力持ち的な業務であり、とてもやりがいを感じる事が出来るお仕事です。 |
見学・応募方法 | 電話、エントリーシートより随時申し込み可能 見学申し込み/採用エントリーはこちら |
勤務地 | OKP with Lifeクリニック |
採用担当者 | 理事長室/長島 |
5月9日~5月20日
鴻巣准看護学校の1年生が実習にきていました。
初日は患者様とコミュニケーションを取るのも緊張している様子でしたが、1週間の内に患者様と学生が笑顔でお話しする様子や、ケアを行う姿が見られ成長を感じました。
共に学び、成長していく仲間を大切に夢に向かって頑張ってください。
ご協力いただいた患者様ありがとうございました。
ただいまの時間は、時間外診療(救急外来)時間になります。 時間外診療(救急外来)をご希望される方は、来院される前に、必ずお電話でご連絡ください。