あたらしく変わりはじめている病院は、様々な変革のチャレンジをしています。
急性期医療~回復期~在宅や施設での療養期まで、患者様の病気だけでなく、生活に寄り添う体制を構築してきました。
院内スマホやTeamsの導入、組織体制の変更により、情報共有を円滑にし、院内でのコミュニケーションがコロナ禍でも活性化しました。
様々なシステムや機器を積極的に導入し、業務効率の改善を図っています。業務に追われる「ストレス」を「患者様への想いやり」に変えることを主眼にスマート化・D/X化を推進しています。
「想い」を「カタチ」にするため、2021年5月に新病院を開設いたしました。新病院では救急医療・リハビリ・地域との連携すべてにおいてパワーアップしています。
学会や勉強会の参加費や交通費を補助しており、専門的な知識や経験を身につけたい職員には全面的にバックアップいたします。また、院内での勉強会をYouTube(限定配信)で行っているため、いつでもどこでも自分の予定に合わせて視聴することができます。
人事考課制度を一新し、職員の勤務実態を公平に評価し、フィードバックしています。人事考課は昇給・賞与に反映しており、職員の頑張りが正当に評価されるシステムとしました。
さらに今、挑戦していることはこちら
旧病院から徐々に行ってきた変革は、少しずつ成果を見せてきています。
職員の増員で、
より患者様と接する時間を大切にできるようになりました。
早期の在宅復帰を目指すために、
患者様に合わせたリハビリを1日平均50分行っています。
リハビリ機能の向上、医療機関・介護施設との連携、
職員の増員により、3日間も早く退院することが可能になりました。
多くの方を受け入れられる体制になりました。
整形外科の医師の入職により、院内で手術できる件数が増えました。
働く仲間たちの声をご紹介します。
当院は職種・部署を問わず、距離が近くとてもアットホームな雰囲気です。また、職員間で子育てに対する理解があり働くママも安心して働くことが出来ます。仕事と育児の両立を考えている方、ぜひ一緒に働きましょう!
患者様が安心して受診し、当院を選んでよかったと思っていただけるよう日々努めております。患者様の気持ちを汲み取り一緒に《接遇プロフェッショナル》を目指しませんか?仲間になれる日をお待ちしております。
多様な職種の職員が身近におり、様々な話ができるアットホームな職場です。新卒で入職しいたらない点が多くありましたが、先輩や多職種の方が一つ一つ丁寧にやさしく指導してくださり、スキルアップにつながっています。
前職ではMRIやCTを検査するクリニックに在籍していたため、病院での業務に携わることが初めてでした。入院している患者様や救急で来院される患者様への対応で戸惑うことが多かったですが、先輩や他科の職員の方々が優しくフォローしてくれ楽しい職場だと感じました。まだまだ学ぶところは多いですが、自分自身も周りの職員とコミュニケーションをとり、より良い職場にできたらと考えております。
新しく病院が生まれ変わり、頑張る人を応援し評価してくれます。スキルアップや、キャリアビジョン達成をサポートしてくる病院です。また、子育て中の看護師も多く在籍しており、多様な働き方を支援してくれます。今年度から新人教育にも力を入れています。共に学び共に成長できる仲間として一緒に働いてみませんか?
看護師になる前は看護助手として1年間働いていました。新病院になり新しい形となってスタートした今、よりよい病院にする為に日々進化しています。また、こうのす共生病院はとても雰囲気が良く、入職して分からないことも先輩方は優しく教えてくれます。
リハビリ科では、20〜30代を中心としたチームでとても活気のある部署です。新病院では、各階にリハビリスペースがあり充実したリハビリを提供できます。一緒に知識や技術を深めませんか?
職場はとても明るく、先輩は優しい方ばかりです。業務内容は、救急対応・一般外来対応・ドクターアシスタント業務など様々なことを経験できます。患者様や病院の仲間と「共に生きる」を目指して一緒に楽しく働きましょう!
医療介護連携推進室は、患者様だけではなく病院同士の連携を促し、地域全体の医療をサポートするという重要な役割を担います。経験のない方でも地域医療に関心のある方はぜひ一緒にキャリアアップしませんか?
こうのす共生病院の募集職種及びエントリーは、鴻愛会採用サイトにてご案内しております。
以下のリンクから採用サイトをご確認くださいませ。
当院では院内感染防止のため、通常の外来診療と分けて発熱外来を行っています。受診には事前に電話での手続きが必要です。来院せずに、お手元に健康保険証を準備して当院までお電話ください。
2023/5/8より、新型コロナウイルス感染症が感染症法、2類から5類に変わります。
それを受けまして、原則公費負担であった診察料、検査料、処方料、いずれも保険診療となり、1割から3割の自己負担分が発生致します。
<ご予約受付時間>
受診を希望される日の8:30〜17:00までが予約受付時間となります。受診希望される方は当院までお電話ください。
※平日上記時間外、土曜日の午後、日曜日、祝日はご予約・検査を承っておりません。
※ホームページからお問い合わせ頂いてもご予約できません。
※完全予約制のため、予約後はキャンセルできませんのでご了承ください。
TEL : 048−541−1131