メニュー

栄養科

栄養科のご紹介です。

概要

栄養科では管理栄養士・栄養士・調理師・調理員が協力しておいしい食事を提供できるよう、嗜好調査・残食調査・病棟訪問・アレルギー対応を実施しております。体に優しくおいしい食事を通して患者様により満足していただけるサービスの提供を目指します。

入院前や入院中の血液データなどの状況、栄養状態や食事量を確認しながら、効果的な治療効果が得られるよう食事の調整を行います。また、栄養状態の維持・改善にも取り組みます。
生活習慣病をはじめ、多くの疾患と食生活の関わりは深いと言われております。当科では疾病の予防・回復のために適正な食事を長く続けられるよう、管理栄養士が入院・外来患者様を対象に、食生活の改善をご提案いたします。

特徴

入院中の食事は、医師の指示に基づき、入院患者様の症状に合わせて提供いたします。当院では食事を楽しんでいただく工夫として、入院中でも季節感のある行事食を提供しております。

また、患者様の疾患や状態にあった食事内容・形態を考慮し、総合的に判断した栄養管理を行います。食欲不振時や摂取不良などでお困りの患者様には、可能な範囲で嗜好を取り入れた食事を提供をいたします。必要に応じて管理栄養士がベッドサイドへ訪問し、入院中の食事について直接ご相談をお受けしております。

当科では、食事療法が必要な方に対して医師の指示のもと、栄養食事指導を行っております。管理栄養士が患者様一人ひとりに合わせた生活スタイルや食習慣を伺い、栄養面からも検査値や病状の改善に繋げられる食事療法をご提案いたします。

患者様からは「血糖が高いと言われたけれど、何をどれだけ食べてよいかわらない」「血圧が高い、塩分を控えてと言われたがどうしてよいか分からない」「中性脂肪が高い、コレステロールが高いと言われた」「腎臓が弱ってきたと言われた」「尿酸値が高く痛風と言われた」「飲み込みがうまくできなくなった」などの声が寄せられます。ご心配ごとがございましたら、担当医にお気軽にご相談ください。御家族の方もお気軽にどうぞご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

メールでの問い合わせ

大切なお知らせ

発熱・風邪症状のある方、PCR検査をご希望の方へ

当院では院内感染防止のため、通常の外来診療と分けて発熱外来を行っています。受診には事前に電話での手続きが必要です。来院せずに、お手元に健康保険証を準備して当院までお電話ください。
2023/5/8より、新型コロナウイルス感染症が感染症法、2類から5類に変わります。
それを受けまして、原則公費負担であった診察料、検査料、処方料、いずれも保険診療となり、1割から3割の自己負担分が発生致します。


<ご予約受付時間>
受診を希望される日の8:30〜17:00までが予約受付時間となります。受診希望される方は当院までお電話ください。
※平日上記時間外、土曜日の午後、日曜日、祝日はご予約・検査を承っておりません。
※ホームページからお問い合わせ頂いてもご予約できません。
※完全予約制のため、予約後はキャンセルできませんのでご了承ください。

TEL : 048−541−1131

閉じる