4月に入りお初の投稿(@▽@)「つよむろ」です。
4月から6名の看護師さんが入職となり、やっと初回の新人教育が終了。
おもしろおかしく学べた印象でしたが実際どーだったか・・・。
今月院内急変に関しての勉強会を予定しているので、シュミレーションを考えなくては・・・。
話が変わりますが、救急救命士も1名入り少しずつですが新たな風が入ってきました。
救急に関してまだまだ日が浅いので、医師交えて教育していこうかなって状況です。
4月に入りお初の投稿(@▽@)「つよむろ」です。
4月から6名の看護師さんが入職となり、やっと初回の新人教育が終了。
おもしろおかしく学べた印象でしたが実際どーだったか・・・。
今月院内急変に関しての勉強会を予定しているので、シュミレーションを考えなくては・・・。
話が変わりますが、救急救命士も1名入り少しずつですが新たな風が入ってきました。
救急に関してまだまだ日が浅いので、医師交えて教育していこうかなって状況です。
新人さんたち 早3週目 病棟で患者一人を受け持ち 技術を習得中です
先輩たちは 今年から 能力別の研修をスタート 今までとは全く違う形式でまいります
今日の教育委員会で 「頭の中が話し合いだけでもう一杯です。」と委員
新しい病院に向け 学んでよかったと思ってもらえるように 看護部も全力投球
ここのところ 少し風邪をこじらせ ハスキーボイスになってしまい なんてこったの酒巻でした
こうのす共生病院に来て早半年・・・
待ってました。すごく待ってました。
ほんとに常勤医になるとは夢にも思ってなかった。
やっと4月になり野村先生、丸山先生が来て病院自体が確実に活性化します。
野村先生は救命のエキスパートで全身管理が出き、丸山先生は循環器のエキスパートでカテーテル治療が完璧。
大学の時にだいぶお世話になった方のため迷惑かけないよう頑張っていこう
看護師国家試験に合格したフレッシュマンたち 4名
来週からいよいよ本格的に社会人デビュー おめでとうございます
急ピッチでオリエンテーション 研修体系を構築し やっと完成!(^^)!
いやー当院初の厳しい研修になりそうです(提供するほうもやり通す自信が…どうかなあ)
元気村グループとの合同入職式 病院としても初です
何もかも初づくし…さあ ご一緒に
こんばんわ。男性Nsの「つよむろ」です。(@^▽^@)
整形、消化器、総心等あり通院から入院までの仕事を覚えるので精一杯。
今の心境は大変(-。-) その一言。
大変な理由はこれです→神カルテ!
間違えた。紙カルテです。電子カルテがないから情報処理に時間が・・・(;。;)
今後当院も文明開化の影響を受けて電子カルテが導入となります。
いつか紙のありがたさや、大変だったこにを懐かしくなる日が来ることを思い明日も頑張ります(@^▽^@)
初めまして。男性Nsの「つよむろ」です。(*^▽^*)
救急患者さんの看護をしたくてここに来ました。
そんな「つよむろ」来月、病棟から外来に部署異動します。いよいよ、外来救急にデビューです。
これから、つよむろから定期的に救急の情報をお知らせいたします。
アラフォーに足を突っ込んでしまっている今日この頃、毎日の仕事が大変(-。-)
今日は当直明けで頭の回転がvery late。日進月歩の医療に着いて行けるか不安で今から勉強勉強(>◇<)
来月は院内からICLS、JPTEC受講者がいるので自分もそろそろ(≧w≦)
看護師国家試験 准看護師試験を終えた看護師の卵たち4名から報告を受けました。
4名とも4月に入職が決まっている子たち。何も言わずとも電話や報告に来てくれました。
私としてはそれだけで一つの合格点です。
みんな声も明るく朗らかで、安心しました。大丈夫ね。きっと。
本当にお疲れ様でした。
看護部長の酒巻です。
いよいよ17日は看護師の卵たちの国家試験です。 学校からここに来て早1年。昨年の教え子たちはどうしているのか。心配。
ここまで仲間と頑張ってきた力をどうか出し切れますように。
働きながら辛くても頑張ってきた力を、慌てずしっかりと出し切れますように。
3月には多くの仲間が誕生しますように。
看護部長の酒巻です。
寒さ厳しい毎日。
慌ただしく過ぎる時間と格闘中ですが・・・
皆さんに少しづつこうのす共生病院のことをお伝えしたいと思っています。
そして
学校や病院にいた経験をもとに、看護学生の皆様や看護師さんになりたての方、
すごく経験がある方など何か皆様のお役に立つことがあればいいなと思っています。
ブログをするのは初めてなのですが、よろしくお願いいたします。

【ご注意】文章の途中で改行したい時は「 shift + リターンキー 」を押してください。
ただいまの時間は、時間外診療(救急外来)時間になります。 時間外診療(救急外来)をご希望される方は、来院される前に、必ずお電話でご連絡ください。