メニュー

2021.07.02カンボジアで役に立つ喜び

カンボジアで役に立つ喜び

みなさんこんにちは。お久しぶりです。

こちらカンボジアより、アンコール共生病院(AKH)の西本です。

あっという間に6月も終わっていきそうですが、私もカンボジアに来てもう半年が経ってしまいました。

日本はそろそろ夏を意識する頃でしょうか、デング熱やチクングニア熱を心配する必要がないというのも少し懐かしく思えております。笑

コロナやオリンピックで落ち着かない日々がまだまだ続きそうですが、どうか皆さん健康には気を付けて、withコロナ時代をゆっくり進んでまいりましょう。

さてカンボジアのCOVID-19事情はというと、1日の陽性者数が600人前後という状況がここ1~2ヶ月ほど続いています。

病院のあるシェムリアップでも徐々にその数は増加傾向で、市場が閉鎖されたり地区全体がレッドゾーンに指定され出入禁止となっています。新型コロナウイルス感染症が世界的に流行し2年目となりましたが未だ社会は不安定であり、医療者としてだけでなく生きる一人の人間としてその変化への適応力が試されているように思います。

しかしそんな中でも私たちが常にやるべきことはシンプルで、感染予防と体調管理(特に心の)に限られるのではないかと感じます。

そういえば少し前ですが、ちょっと嬉しい事というか、想定外に「こんなところでもカンボジアの人の為になるのか」と思ったことがあるのでシェアさせて下さい。

当院AKHには救急車が2台ありますが、どちらも日本からお譲りいただいたもので海を越えてやってきました。

ちなみに一台が右ハンドル、もう一台は左ハンドルです。当たり前ですが救急車内の様子もJapanese styleで、スイッチひとつから何でもかんでも日本語表記となっています。

そんな日本製の救急車を日常的に使用しなければならない当院のスタッフは、分からないなりにも触ったり慣れたりして、使い方を理解しているということです。

以前にも話したことがありますが、カンボジアでは日本の119番みたいなシステムが日常的に普及していません。

救急救命士という職業も確立されておらず、救急車の取り扱いは主に医師と看護師とドライバーで行われています。

私もスタッフにもっと詳しく教えてあげたいとは思っているのですが、まず自分がゼロから勉強するところから始まるので、どうしても後回しになっています。

そんな私の懺悔はさておきですが、実は先日カンボジア政府軍の救急車が当院に来る機会がありました。

そしてその時見た政府軍の救急車が、なんと右ハンドルで日本製のものでした。少し調べてみるとつい最近も日本政府より30台の救急車がカンボジアに寄贈されており、これまでに計70台以上の救急車が日本からカンボジアに渡っていることを知りました。

ただその時病院に来た軍関係者は、救急車の使い方をあまり理解できていない様子でした。

時間は19時を過ぎており、これから患者をプノンペンまで5〜6時間かけて搬送する予定でした。患者を引き渡すわずかな時間ではありましたが、当院のカンボジア人看護師とドライバーが軍関係者に救急車内の使い方を教えていました。

心電図モニターの電源はここで、ここを押すと血圧が測れて・・・

このボタンを押すと赤いランプが点灯し、このボタンでピーポーを鳴らす・・・

どこか誇らしげに軍関係者と話す当院のカンボジア人スタッフを見て、私は嬉しくなりました。

「君たちは今、軍の偉い人にとってすごく役に立つことをしているんだぞ!!」

なんて心の中で叫んでおりましたが、それと同時にこのような形でも我々の病院がカンボジアの為になるんだなと気付きました。

救急車をたくさん贈ることよりも、やはり技術支援が難しい。

村に学校を作っても、良い先生と良い環境を維持するのが難しい。

私の持論では教育とは文化ですから、一時的に腕利きの誰かが居るだけではダメなんですね。

そういう意味で、私がやろうとしている「リーダーを育てるという教育支援」はやっぱり間違っていないのではないかなと、自分にとって少し自信となる一場面でした。

AKHで働いたスタッフであればカンボジアのどこへ行っても重宝され、人の上に立ち未来のカンボジアを引っ張っていく存在になって欲しい。

その想いだけで今は種まきどころか、土を掘り起こすことから始めています。

きっとまだまだ長い年月がかかりますし、全部の種から芽が出ないことも知っています。

でもやはり日本の医療者として正式にカンボジアにいる以上、その最大の意義はカンボジア人に対する教育支援なのだと。

「カンボジア人をちゃんと教育できるカンボジア人を教育すること」だと、それで間違いないなと、経営者視点をやや疎かにしつつも実感しました。笑

またそう考えたら、日本の病院スタッフにとっても、カンボジアから役に立つことがたくさんあると思いました。

今の日本の医療は非常にセンシティブで、常にピリピリしているストレス超大国です。

そんな中では自分の良いパフォーマンスを維持するのが非常に難しい。

その問題を解決する為には、皆がそれぞれ己の心を満たす必要があります。

みなさんもうすぐボーナス時期ですが、お金でその心は満たすことができません。

一時的に満たせても、すぐに空っぽになってしまいます。

じゃあ何で満たすのか?

「人の役に立ったという経験や感情がその人の心を満たします」

日本の病院で働く人であれば、絶対に誰でもカンボジアにとって役に立つ存在です。

医療職とか事務職とか清掃員とか関係ありません。

年齢も職場の経験年数も全く関係ありません。

日本の病院で毎日一生懸命働く全ての人が、カンボジアの役に立てるのです。

そう考えると今の私が日本にできることは、日本人が役に立つ場面をカンボジアからたくさん作ること。

最近はそんな使命感みたいなものも、少し湧いてきました。

やりたいこと、やらなければいけないこと、たくさんありますが、少しずつ一つずつ、理想を形にできるよう努力したいと思います。

いつもこのブログを見てくださり、私の考えに少しでも共感してくださる方々とも、何か形としてお互いの心を満たすモノを、一緒に創り上げられたらなと思います。

今回はこんな感じで、

「人の役に立つことが実は自分の役に立つ」

という分かりにくい話でした。

日本の皆さん、西本まだまだ元気です。

またお会いしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事をシェアする
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
CONTACT

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

メールでの問い合わせ

時間外窓口のご案内

時間外窓口のお知らせ

ただいまの時間は、時間外診療(救急外来)時間になります。 時間外診療(救急外来)をご希望される方は、来院される前に、必ずお電話でご連絡ください。

閉じる