メニュー

再生医療 Q&A

Q再生医療は、なぜ健康保険が使えないのですか?
A

再生医療は自由診療となります。健康保険で治療が行えるようになるには、国から保険診療として認められる必要があり、そのための審査は長い時間をかけて行われます。よって最先端の医療技術をすぐに治療として取り入れるためには、健康保険が使用できない状態で提供しなくてはなりません。

Q再生医療は国に認められている治療ですか?
A

“再生医療新法”に基づき、提供計画について特定認定再生医療等委員会の意見を聴いた上で、厚生労働大臣に提出し実施しております。

Q再生医療は医療保険の先進医療が適応されますか?
A

再生医療は先進医療が適応されません。ただし治療内容によって、医療費控除には適応されます。詳細はご加入されている医療保険会社や行政へご確認ください。

Q再生医療の治療は入院が必要ですか?
A

入院は必要ありません。しかし定期通院が必要となります。通院の頻度は医師へご確認ください。

Q再生医療は何歳でも受けられますか?
A

当院ではSVF、MFAT、PRPは25歳以上で変形性膝関節症と診断されている方が対象となります。PDF-FDについては高校生以上が対象となります。

Q再生医療を受けるために定期的に内服しているお薬を休薬する必要はありますか?
A

再生医療をお受けいただく際に、内服薬を一定期間、休薬させていただく場合がございます。定期的に内服されているお薬の種類により、休薬の指示を医師がさせていただきます。よって診察時にお薬手帳をご持参ください。

Q再生医療のキャンセル料は発生しますか?
A

PDF-FDは感染症検査を最初に実施いたします。その際に感染症が陽性となった場合、検査費用として16,500円(税込)がキャンセル料として発生いたします。

Q持病がある場合でも再生医療を受けられますか?
A

主にがん治療中の方と人工関節部位は控えていただきます。詳細は各治療サイトをご確認いただくか、医師へご相談ください。

Qどの再生医療を受けたら良いでしょうか?
A

まずはご相談ください。最適な治療を医師より提案させていただきます。

Q再生医療を受けた後、日常生活に制限はありますか?
A

再生医療を実施した当日は運動、入浴(シャワー浴は可)、飲酒、術部位へ刺激が加わるようなことはお控えください。また、車の運転は術後の痛みや違和感から、支障を来す恐れがありますので、なるべくお控えいただくようお願いしております。

再生医療に関するお問い合わせ

048-541-1131

月〜金曜 AM 9:00~12:00 PM 14:00~17:00 / 土曜 AM 9:00~12:00

CONTACT

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

メールでの問い合わせ

時間外窓口のご案内

時間外窓口のお知らせ

ただいまの時間は、時間外診療(救急外来)時間になります。 時間外診療(救急外来)をご希望される方は、来院される前に、必ずお電話でご連絡ください。

閉じる