メニュー

2025.01.07鴻愛会SocialGoodプロジェクト活動報告!あったか餅つき体験【こうのすえんチーム】

鴻愛会Social Goodプロジェクトの『こうのすえん』チームです!

地域の方々と畑を通して、深くかかわっていくことを目指しています🌼 今回は、たい肥作りからご教授いただいている、地域の方(畑の師匠)のご自宅で餅つきをするということで、ご厚意で『こうのすえん』チーム一同、餅つきを体験させていただきました💓冬の寒い中でしたが、わいわいと賑やかな一日となりました。

昔ながらの伝統的な餅作りを体験!

ガスなどではなく薪で火を焚き窯で炊いたもち米を、昔ながらの製法で餅に!薪割りから始まり、機械と手作業で餅作りを体験。参加者一同、伝統の味を楽しみながら、昔ながらの餅作りの工程を学んだ。 機械から出てきた餅をビニール袋に入れ、麺棒で伸ばしていく作業は、簡単そうに思えましたが、袋の隅に空気を入れず餅を広げていくのが難しく初心者の我々は苦戦しながらも最後までやり遂げました。

「(餅つき、餅詰めの)進みが早い、こういうふうに若い人たちが来てくれるのは助かる!」といった声をいただきながら、参加者たちも、伝統文化に触れる貴重な体験となり、楽しむことができました✊

ほっこり温まる、手作り餅の味

つきたての餅は、あたたかく、もちもちとした食感が絶品!皆で作った餅は格別でした。「やっぱり手作りのお餅は美味しいね!」「来年もまた食べたいな」と、参加した皆で「美味しい」を共有しました🥰

地域住民の方々との交流

今回の餅つきは、畑づくりの師匠との繋がりを中心に10数名の方々と、リハビリに関するお話でも盛り上がりました。「リハビリのおかげで車いすにならずに歩けるようになった」という実際にリハビリに取り組んでいるお話や、「俺もリハビリでお世話になろうかな~」といったお声もあり、より日々の業務にも熱が入る思いでした✨

そして、畑の一角をお借りすることとなり、『こうのすえん』で実際に野菜などの作物を育てる計画も進んできています🎵これからも、地域の方々の生活とより密着した活動を行い、医療と介護の橋渡しとなれるよう、チームメンバー 一同精進しつづけたいと思います!

最後に

来年は、味噌の麹を作るところからの体験や、ブルーベリー、ジャガイモなどの種芋を植える・収穫などの予定を、畑の師匠が計画をしてくださっており、この活動自体をチーム全体で楽しみながら学ばせて頂こうと思っています😙

その学びや経験を糧に、より多くの農家の方を中心に関わっていくことで、ちょっとした異変に我々がいち早く気づき,大病とならないよう関わっていきます。

「なぜ病院に勤務している職員が畑?」と思われるかもしれませんが,農家の高齢化が進み耕作放棄地が増えています。そこへ第三次産業の私たちが関わり,第一次産業の方々を助ける,という形で交わり合っていければと考えています。医療者の新しい働き方の一つとして今後の活動報告もシェアしていきます👍

記事をシェアする
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
CONTACT

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

メールでの問い合わせ

大切なお知らせ

発熱・風邪症状等のある方へ

感染拡大防止のため、受診には事前のご予約が必要です。
お手元に健康保険証と診察券を準備し048‐541‐1131(代表)にお電話下さい。
※待ち時間の軽減・スムーズな診療のためAI問診を行ってからの来院を お願いしています。
現在、インフルエンザ罹患者数が増加傾向のため、当院では発熱外来受診時、診察前にコロナ抗原検査・インフルエンザ抗原検査を行っています。
何卒、ご理解の程宜しくお願いします。


<ご予約受付時間>
受診を希望される日の8:30〜16:30までが予約受付時間となります。
※平日上記時間外、土曜日の午後、日曜日、祝日はご予約・検査を承っておりません。
※ホームページからお問い合わせ頂いてもご予約できません。
※予約制のため、予約後はキャンセルできませんのでご了承ください。

閉じる