メニュー

2025.03.04花粉症治療の新たな選択肢「舌下免疫療法」とは?

舌下免疫療法は、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少量ずつ体内へ取り込み、体を慣れさせることで症状を和らげる治療法です。
アレルゲンを含む錠剤を舌の下に置き、数分間保持してから飲み込みます。

効果

  • くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの鼻炎症状の緩和
  • 目のかゆみ、涙目などの症状の緩和
  • アレルギー症状の軽減による生活の質の向上
  • 抗アレルギー薬の使用量削減
  • 小児の場合、新たなアレルギー発症の予防効果が報告されています。

効果が現れるまでには数ヶ月かかることが多く、治療期間は通常3~5年程度です。
効果には個人差があり、完全に症状がなくなるわけではありませんが、多くの場合、症状が軽減されます。

副作用

舌下免疫療法は比較的安全な治療法ですが、以下のような副作用が起こる可能性があります。
副作用が現れた場合は、医師に相談し、適切な処置を受けてください。

主な副作用

  • 口の中の浮腫、腫れ、かゆみ、不快感、異常感
  • 唇の腫れ
  • 喉の刺激感、不快感
  • 耳のかゆみ など

重大な副作用

  • 喘息発作
  • アナフィラキシーショック

対応疾患

舌下免疫療法は、主に以下の疾患に対応しています。

アレルギー性鼻炎

  • スギ花粉症
  • ダニによるアレルギー性鼻炎

アレルギー性結膜炎

  • スギ花粉・ダニによるアレルギー性結膜炎

注意点

  • スギ花粉が飛んでいる時期は、体が過敏になっているため、治療を開始できません。
    スギ花粉が飛んでいない時期に、医師と相談して治療を開始します。(5月中旬以降)

    ※ただし、ダニは一年中存在するため、時期に関わらずいつでも治療を開始できます
  • 舌下免疫療法は、すべてのアレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎に有効なわけではありません。
  • 治療開始前に、アレルギー検査を行い、原因アレルゲンを特定する必要があります。
  • 治療期間中は、医師の指示に従い、定期的な診察を受ける必要があります。
  • 妊娠中・授乳中、または重い基礎疾患がある場合は、治療を受けられないことがあります。
記事をシェアする
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
CONTACT

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

メールでの問い合わせ

大切なお知らせ

発熱・風邪症状等のある方へ

感染拡大防止のため、受診には事前のご予約が必要です。
お手元に健康保険証と診察券を準備し048‐541‐1131(代表)にお電話下さい。
※待ち時間の軽減・スムーズな診療のためAI問診を行ってからの来院を お願いしています。
現在、インフルエンザ罹患者数が増加傾向のため、当院では発熱外来受診時、診察前にコロナ抗原検査・インフルエンザ抗原検査を行っています。
何卒、ご理解の程宜しくお願いします。


<ご予約受付時間>
受診を希望される日の8:30〜16:30までが予約受付時間となります。
※平日上記時間外、土曜日の午後、日曜日、祝日はご予約・検査を承っておりません。
※ホームページからお問い合わせ頂いてもご予約できません。
※予約制のため、予約後はキャンセルできませんのでご了承ください。

閉じる