こんにちは
栄養科です
11月24日は「いいにほんしょく」とのことで「和食の日」だそうです
日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定されたそうです。
そんな和食の日にちなんで当院では「和食」をテーマに行事食をご提供いたしました。
常食献立
さつま芋ご飯
魚の山路焼き
胡瓜の酢の物
すまし汁
栗のようかん

秋の食材《さつま芋、銀杏、栗》を使用した献立です。
すまし汁は松茸風味の「まつたけ麩」です
香りと味で楽しめる一品ですね
ペースト献立

視覚からでもお食事が楽しめるように盛り付けも工夫されており、華やかなお食事となっております。
四葉のクローバーをフリーハンドで一皿一皿丁寧に飾り付けていただきました。
お食事が皆様の生活の楽しみや癒しになっていただけると嬉しいです。