実りの秋となった10月も、当院では地域社会の皆様とのつながりを深めるため、様々な活動に取り組みました。
実りの秋となった10月も、当院では地域社会の皆様とのつながりを深めるため、様々な活動に取り組みました。
今回は、「健康」「農業」「交流」の3つのテーマで実施した主要な活動をまとめてご紹介いたします。
💪こうのす健幸フェスで骨密度測定を実施
🧑🌾秋の大根まきと笑顔の収穫 ❘ こうのすえん
🎈日年祭で広がる笑顔の輪
🤝薬剤師体験
地域の健康意識を再確認!健幸フェスで骨密度測定を実施
2025年10月4日(土)、鴻巣市民体育館で開催された「こうのす健幸フェス」に参加し、当院では骨密度測定を実施しました。
市民の皆さまの健康への関心の高さを改めて感じた一日でした。その様子をレポートします!

◆ 健康意識の高さを実感!
「こうのす健幸フェス」は鴻巣市主催の健康イベントで、当日は会場全体がたくさんの来場者でにぎわっていました。
私たちのブースにも多くの方にお越しいただき、骨密度測定には110名の方に参加していただきました。
この関心の高さに、地域の皆さまの健康増進に貢献できる大きな可能性を感じました。
◆ 測定結果から見えたこと
測定の結果、約半数以上の方が「要指導」または「要精密検査」という結果になりました。
普段は気づきにくい骨の健康状態を「見える化」できることは、参加者の皆さまにとっても大きな気づきにつながったようです。
測定後には、日常生活での予防法や定期検診の大切さをお伝えするとともに、こうのす共生病院のご案内もさせていただきました。

◆ 健康づくりイベントの大切さ
待ち時間には、11月1日開催予定の市民公開講座のご案内させていただき、「詳しく聞きたい」というお声をいただきました。当院として様々な施策を実行するだけでなく、関心を寄せていただける方にお繋ぎできるよう、地域の皆さまと繋がり続けることが大切であると再認識しました。
医療機関として、こうした場で情報提供や測定を行うことは、地域の健康支援だけでなく、地域の皆さまの声を聴かせていただき、当院の役割や取り組みを知っていただく貴重な機会にもなっています。
◆ 最後に今回のフェス参加を通して、地域の方々の健康状態を把握すると同時に、当院への理解を深めていただくありがたいきっかけになりました。
今後も、地域の皆さまとともに健康づくりに取り組んでいけるよう、イベント参加や情報発信を積極的に行っていきます。
こうのすえん日記|秋の大根まきと笑顔の収穫
鴻愛会 Social Good プロジェクトの『こうのすえん』チームです!
畑づくりを通して、地域の方々と深く関わっていくことを目指しています🌼
10月15日、少し曇った空模様のなか、今回は大根の種まきを行いました!
まずは草刈りから開始。
以前植えていた作物もまだ収穫できそうなものがいくつかあり、今回は万願寺とうがらしを収穫できました☺
時期の過ぎてしまった作物は感謝の気持ちを込めて片づけ、次の時期に向けて準備もしていきます。




こうのすえんチームには、畑づくりの経験があるメンバーがいます。
今回初めて畑作業をした職員も、学びながら作業することができました。
病院横にある畑、多くの患者さまや職員が横を通り過ぎる際には興味を持って見守ってくれています。
地域と繋がるこの場所をこれからも守っていけるよう、こうのすえんチームは活動して参ります。
日年祭で広がる笑顔の輪🌼|看護師さん体験と夢のボード
鴻愛会 Social Good プロジェクトチームで日年祭に参加しました!
日年祭とは…「桶川市立日出谷小学校で行われる秋のお祭り」です。
当日は1,200名を超える来場者でにぎわい、たくさんの方に私たちの取り組みを知っていただく貴重な一日となりました。
当プロジェクトのブースでは、
👨⚕️『看護師さん体験』
💫『みんなの やりたいこと・かなえたいボード』
🌼看護師による『からだのこと相談会』
を行いました。

👨⚕️看護師さん体験
聴診器を使って自分やお父さん・お母さんの心臓の音、お腹の音を聞いてみてもらいました。聞いたことのない心臓やお腹の音に最初は聞き取りづらく、なかなか聞くことができなかった子もいましたが、聞こえるようになるとみんな興奮している様子でした。看護師さん体験で、こどもたちの夢のひとつになれたら嬉しいです!
💫みんなの やりたいこと・かなえたいボード
ブースの一角には「やりたいこと・かなえたいことボード」を設置しました。
「かわいいキャラクターになりたい」「助産師さんになりたい」「おじいちゃんを元気にしたい」など、子どもから大人まで幅広い夢が書かれました。
誰かの“やりたい”が見えることで、会場にやさしい空気と希望が広がりました。この小さな一歩が、私たちの“おせっかい”の原点です。
(写真)
👆️子どもたちの夢でボードが一杯になりました☺
🌼看護師による『からだのこと相談会』
血圧測定や健康相談には8名の方が参加されました。
「最近、血圧が高くて心配」「家族が入院していて…」といった日常の悩みに、看護師が丁寧に耳を傾けました。
がんサバイバーの民生委員さんや、当院にご家族が通院された方など、会話を通して“顔の見える関係”が少しずつ広がっていきました。
☘️たくさんの出会いに感謝して
今回のイベントを通して、「こうのす共生病院」や「ソーシャルグッドプロジェクト(コミナス)」を初めて知ったという方も多くいらっしゃいました。
だからこそ、これからも“地域の中に出ていく”ことを大切にしていきたいと思います。
地域の皆さん、そしていつも応援してくださる皆さま、ありがとうございます。
これからも「おせっかいの力」で、人と人、心と地域をつないでいきます。

🌈活動報告|親子で楽しむ“お菓子の調剤体験”🍬
MEET+(ミータス) in 親子交流フェス2025
10月26日(日)、鴻巣市市民活動センターで開催された「親子交流フェス2025」に、
こうのす共生病院 ソーシャルグッドプロジェクトチーム MEET+(ミータス) が参加しました😊
👩🔬医療をもっと“身近でたのしい”ものに
私たちは、地域の皆さんにとって医療がもっと身近に感じられるきっかけをつくりたいと考えています。
医療とのつながりが希薄なことで、症状が重くなってから病院に来られる方も少なくありません。
だからこそ、こうしたイベントを通じて「医療って難しくない」「少し話してみようかな」と思ってもらえる関係を大切にしています。
💊薬剤師による“お菓子の調剤体験”ブース

今回のミータスは、薬剤師による 分包機を使ったお菓子の調剤体験 を実施しました!
実際に病院で使用している分包機を使い、お菓子をお薬のように分けて包装。
袋にはお子さまの名前やイラストを印字し、まるで本物の処方せんのような仕上がりに✨
当日は 来場者251名・体験者165名 と多くの方にご参加いただき、
お子さまたちは興味津々で、順番を待ちながらワクワクとした表情を見せてくれました。
保護者の方々も「本物みたい!」「薬剤師さんってこうやってお仕事してるんですね」と笑顔で見守ってくださり、
会場は子どもたちとともに終始にぎやかな雰囲気でした👻🎃
💬つながりを未来へ

体験後には多くの方にLINEを登録いただき、
今後も地域の健康づくりやイベント情報をお届けできる“つながりの種”が生まれました📱✨
医療を「来院してから関わるもの」ではなく、
日常の中で自然に出会えるものにしていく——
それがミータスの目指す“ソーシャルグッドな医療”のかたちです。
☘️これからも
ミータスは、これからも地域の皆さんと一緒に、
「たのしい」「また会いたい」と感じられるような医療体験を広げていきます🌼
ご参加・応援くださった皆さま、本当にありがとうございました!
🤝 最後に
10月も、地域の皆様の健康支援から交流まで、多岐にわたる活動に温かいご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
こうのす共生病院は、これからも皆様とともに健康づくりに取り組んでいけるよう、情報発信と積極的なイベント参加を続けてまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
今後について
今後もこのような活動を定期的に開催していく予定ですので、ぜひお気軽にご参加ください✨
📱 公式LINEとインスタグラムで、イベント情報をいち早くお知らせしています。
地域の皆様の交流の場として、さらに盛り上げていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
以下のQRコードをスマートフォンで読み取っていただくことでもご登録いただけます。


ぜひこの機会にご登録ください!